立体工房

自社のサービスや商品を伝えるためのパンフレット。営業スタッフにとっては、新規開発など営業活動のツールのひとつとして、重要な役割を果たしています。そのパンフレットに、訴求力のあるより効果的なデザインを施すことで、サービスや商品の詳細を伝えるだけでなく、インパクトを与え、例え短時間の商談であってもお客さまの記憶に残るイメージを強く伝えることができます。そこで、他とは違ったデザイン手段として、POPUP のパンフレットはいかがでしょうか。立体物として視覚に迫ることで、色やデザインに加えて伝えたいもののイメージをはっきりと印象付けることができます。

こんな用途にオススメです
・新商品のパンフレットをインパクトのあるものにしたい。
・就職希望者獲得のため、学生に覚えてもらえる会社案内を作りたい。
・キャンペーンの周知のためのおもしろい仕掛けがほしい。
・会社案内の中で会社のイメージをより強く伝えたい。
・周年記念の記念誌のページに変わった魅せ方がしたい。
・店頭ツールとして手にとってもらいやすいパンフレットを作りたい。

商品やサービスの販売促進や集客を目的とした手法のひとつであるDM(ダイレクトメール)。大切なのは受け手に伝えるための戦略です。DM の効果測定には、反応率(送付数に占める、問い合わせの件数)や、成約率(送付数に占める、申し込みの件数)など、いくつかの指標がありますが、これらの大前提としてDMを受け取った方が、どれだけ関心を持ってもらえるかが重要となります。開いた瞬間にとびだす仕掛けのPOPUP ツールは、伝えたい想いを、視覚や触覚だけでなく、感情にまで訴えることができます。DM 本来の目的である「受け取った方に行動を促す」という点において、POPUP がお役に立てるかもしれません。

こんな用途にオススメです
・自社商品が際立つ、デザイン性の高いDMを送りたい。
・他社とは違う、インパクトのある年賀状を送りたい。
・ブランディング力を高め企業や地域をアピールするDMを送りたい。
・飾ってもらえるような暑中見舞いやクリスマスカードを送りたい。
・集客につながる、開店( 移店) のご案内状を送りたい。
・展示会やイベント向けにオリジナルの招待状・お礼状を送りたい。

相手を想う「こころ」を「ありがとう!」「おめでとう!」「よろしく!」などのあいさつに代えて届けるグリーティングカードは、昔からPOPUP 手法が使われてきました。カードを開くときのワクワク感を演出するアイデアあふれる立体仕様のカードは、あいさつを添えた販促ツールとして、受け取る方の記憶に残るメッセージを伝えることができます。

こんな用途にオススメです
・あいさつや記念日などに送るカードをPOPUP 化したい。
・バースディカード、クリスマスカード、バレンタインカード、
ハロウィンカード、母の日・父の日メッセージカード、
サンクスカード、サンキューカード、ショップカードに特別感を持たせたい。
・年賀状・暑中見舞い状をPOPUP 仕掛けにしたい。
・飾っておける賞状をつくりたい。

仕事をする上で重要なビジネスツールとして位置づけられる名刺。自社や自分を相手に印象づけ、コミュニケーションを円滑にするという役目が名刺には与えられています。開くととびだすPOPUP 仕様にすることで、第一印象で大きなインパクトを与えること間違いなし。単に「名紙」ではなく文字どおり名を刺すくらいに、お客さまの記憶に残る強力な営業・販促ツールになります。

こんな用途にオススメです
・営業ツールのひとつとして。
・ここぞというときに使う、2つ目の名刺として。
・ショップカードなどとして。
・展示会用に使う特別な名刺として。

お子さまの手の技巧性の発達を促す知能玩具としての役割を果たすペーパークラフト。簡単につくれるお子さま向けはもちろん、最近では、細密なパーツでとリアルに仕上がるもの、眼を見張るような美しいもの、ちょっとしたデスクのインテリアになるおしゃれなものなど、大人向けのものも人気。

でき上がりの嬉しさはもちろん、つくる過程を共有したりSNS 映えのするものなどコミュニケーションの一環としてペーパークラフトを活用することができます。

こんな用途にオススメです

  • ・商品や展示会のノベルティとして。
  • ・お子さま連れのお客さまとの商談時のお子さまへの遊びとして。
  • ・店舗のインテリア、什器として。
  • ・購入イメージを伝える手段として。
  • ・パッケージの付録として。
  • ・グリーティングカードとして。

< ポップアップサンプルをご用意しております >

人気のポップアップ3種類をセットにしたサンプルをお送りいたします。
下記お申し込みボタンよりお進みください。

お気軽にお問い合わせください。

頭の中のイメージ、お客さま伝えたい想い、ご予算等々、何でも御相談ください。